年賀状は新しい年の祝いと昨年の感謝を伝えるために新年に送る挨拶状で、日本独特の風習です。
諸外国にはそもそも年賀状を送り合うという習慣自体が存在しないのですが、欧米などの料理を提供するレストランなどでは、お客様に年賀状はお出しするべきなのでしょうか?
これには色々な考え方があります。
洋風の店舗だから年賀状ではなく、クリスマスカードを出すというのも1つの選択肢です。
しかし、日本にある店舗である以上、一般的に受け入れられやすいのはやはり年賀状ではないでしょうか?
日本のお客様のみならず、外国籍のお客様こそ日本の風習である年賀状を喜んでくれるかもしれません。
この記事では、そんなレストランがお客様に年賀状を出す場合の文例と、注意点についてご紹介致します。
【コピペOK】レストランがお客様に出す年賀状の文例集
日本の伝統的な年賀状に則った文例
謹賀新年
良き新年をお迎えのことと存じます
旧年中は並々ならぬご厚情を賜り厚くお礼申し上げます
本年もより一層のご愛顧のほど賜りますようどうかよろしくお願いいたします
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
令和◯年 元旦
尚、新年は◯月◯日◯時より(通常通り)営業致します
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております
レストラン◯◯
(店舗データ)
チェックポイント
賀詞の言葉は漢字の賀詞を使用することで、より日本の年賀状らしさをアピールしましょう。
その際「迎春」や「賀正」などの1~2文字の賀詞は、基本的に目上の人から目下の人に宛てた賀詞となります。
そのため、お客様に宛てた年賀状の場合は「謹賀新年」や「恭賀新年」などの、相手に対する敬意や丁寧な気持ちが入った四文字熟語の賀詞を使うことが望ましいでしょう。
内容に関してはあまり多くの情報は盛り込まず、シンプルに
- 新年の祝い
- 旧年中の感謝
- 相手の健康や幸せを気遣う言葉
などを盛り込みます。
また、新年の営業再開日に関しては、お客様が開店時間を理解していないことも考え合わせ、特別営業時間でない場合でも改めて書くようにしたいものです。
比較的万人向けに使える文例
謹んで新春のお祝いを申し上げます
旧年中は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます
おかげさまで当店も無事に開店◯年目を迎えることができました
これもひとえに皆々様のご愛顧の賜物と感謝しております
本年もお客様にゆったりと寛いでいただけるお店を目指して
スタッフ一同日々努めて参ります
本年も何卒よろしくお願い申し上げます
令和◯年 元旦
尚、新年は◯月◯日◯時より(通常通り)営業致します
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております
レストラン〇〇
(店舗データ)
チェックポイント
文章の賀詞は比較的万人に向けて送ることができて便利です。
加えて四文字熟語の賀詞よりは、柔らかいイメージを演出することもできますので、セミフォーマルな年賀状とすることができるでしょう。
内容もそれに合わせて、自店の近況や今年の誓い、これからの変わらぬご愛顧へのお願いなども合わせて盛り込みたいものです。
ただ、その分文章が多少長くなりますので、新年の営業案内は追伸の形で記載することをおすすめします。
レストランらしさを出したカジュアルな文例
HAPPY NEW YEAR
旧年中は格別のご厚情を賜り厚くお礼申し上げます
本年も「厳選した食材」「妥協なき調理とサービス」「ワインマリアージュ」の
3つの想いをお届けできるようスタッフ一同努力してまいります
本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます
*新年は◯月◯日より平常通り営業致します
202◯年 初春
レストラン〇〇
(店舗データ)
チェックポイント
「HAPPY NEW YEAR」という英語の賀詞は、カジュアルさを伝えるにはもってこいで、店の雰囲気によって相手の立場を選ばず使うことができます。
ただし、英語の賀詞の場合は新年の祝いの意味しか持っていませんので、特にお世話になった年配のお客様に送る場合には注意が必要です。
文章は自店のこだわりのポイントなどを記載することで、さり気なくブランドイメージをアピールしましょう。
また、ちょっとこだわった書体を利用することで、受け取ったお客様にインパクトを与えられますので、おざなりにはしたくないポイントです。
ビジュアルも自店のブランドイメージにふさわしい絵柄や画像を選ぶと、想いを存分に表現することができます。
レストランがお客様に年賀状を出す時の注意点
次に、レストランがお客様に年賀状を出す場合の、様々な注意点に関して解説します。
年賀メールより年賀状を選ぶ理由
最近では飲食店においてもペーパーレス化が進み、年賀状もメールやSNSなどで送るケースも多くなってきました。
しかし、レストランというお客様個人と深く関わってこそ良いサービスを提供できる業態の飲食店だからこそ、年に1度新年にお客様に送る年賀状くらいは、形に残るはがきで送りたいものです。
これは地方都市などのレストランで、年配のお客様が多い店舗などでは特に気をつけるべきポイントで、地域社会に密着した店舗であればあるほどその傾向は強くなります。
また、年賀状には日頃の感謝を伝えるだけでなく、自店のブランドイメージを伝えたり、直接的にフェアの開催情報やクーポン要素を盛り込ませるなど、PR効果も期待できます。
そういった面も含めて、費用対効果を計算して有効な経営戦略に役立てましょう。
ブランドイメージを伝えるビジュアルにこだわろう
オーナーのこだわりや想いが前面に出ることの多いレストランだからこそ、年賀状1つとってもおざなりにはしたくないものです。
ビジュアルデザインや使用する画像、盛り込む内容など、自店のブランドイメージを存分にアピールできるオンリーワンの年賀状を作るように意識しましょう。
特にお客様が手に取った時に、あなたの店から届いた年賀状だとひと目で分かるよう、ビジュアルデザインにはこだわりたいものです。
PR色が強くなりすぎないようにしよう
自店のブランドイメージを存分に伝えられ、さらにPR効果まで期待できる年賀状ですが、ここで大切な注意点が1つ。
年賀状とはあくまでも「新年のお祝いと、旧年中の感謝を伝える挨拶状」です。
あまり露骨なPR色が強くなるようなことは避けるようにしましょう。
特に裏面はお客様に対する感謝をシンプルに伝えることに終始し、フェアやクーポン情報などのPR要素が強い要素は、表面(宛名面)の下半分を上手く使ってアピールするようにする方が無難です。
お客様の宛先に関する注意点
レストランが年賀状を送る場合、お客様の住所などのリストは、いただいた名刺などから抜き出すことも多いかもしれません。
その場合は当然会社宛に年賀状を送ることになりますので、失礼にならないよう会社名・部署名・役職などは省略せずにしっかりと書くようにします。
また、ご来店時には役職などでお呼びしているお客様に宛てた年賀状でも、個人宅にお送りする場合には役職名などは書かず、個人名のみの宛先とするのがマナーです。
添え書きの大切さ
年賀状をパソコンで作ったり、業者に発注した場合でも、できることならひとことの添え書きは直筆で手書きをしたいものです。
そのひと手間が、何よりお客様に届く温かいメッセージとなります。
まとめ
いかがでしょう?
飲食店の中でも海外色が強く出るレストランですが、年に一度のお客様に対する直接的なお礼状・年賀状くらいは日本の風習に基づいて出してみてはいかがでしょう?
何かと忙しい年末年始業務の中でも、印刷業者を有効に活用することによって、年賀状の手配から印刷、宛名印刷までまとめて外注任せにすることもできます。
省ける手間はできるだけ省き賢い業者選びをして、有効な年末年始の営業戦略に役立ててください。