【ビジネスマナー】今さら聞けない年賀状のNGってどんなこと?

ビジネスNG コラム

年末が近づくとどの企業でも、年賀状の準備に頭を悩ませるのではないでしょうか?

特に個人が出す年賀状と違って、取引先などに出す年賀状では、ビジネス現場特有のマナーや決まり事があります。

そんなビジネス年賀状においての、やってはいけないNGというものをご存知ですか?

この記事では、それらの年賀状に関するNGワードや行動について、徹底的に解説していきます。

賀詞の使い方に関するNG

年賀状の文頭に書く文章と言えば、「あけましておめでとうございます」や「謹賀新年」といった言葉です。

これらの言葉のことを「賀詞」といいますが、自分のイメージや好みに合わせて好きなものを選ばばいいわけではなく、様々なルールがあります

賀詞の役割

そもそも賀詞とは「新しい年を祝う言葉」です。

年賀状を構成する要素の中でも、もっとも大事な役割を担っている賀詞には、それ1つで新年の祝いや相手に対する敬意を表す意味合いを含ませることができます。

賀詞の使い分け

一般に使われる賀詞には次のようなものがあります。

  • 一文字賀詞:寿、福など
  • 二文字賀詞:賀正、迎春など
  • 四文字賀詞:謹賀新年、謹賀新春など
  • 文章の賀詞:あけましておめでとうございます、新春のお慶びを申し上げますなど
  • 英語の賀詞:HAPPY NEW YEARなど

これらの中で一文字と二文字の賀詞は、新年を祝う言葉しか含まれていないため、通常は目下の相手や親しい相手に送る場合に使われます。

そのためビジネスで取引先相手に送る年賀状にはふさわしくないためNGです。

文章の賀詞は先の例でいけば「新春のお慶びを申し上げます」など、文中に敬意を示す言葉が盛り込まれた文章であれば、ビジネスマナーの観点からいっても問題ありません。

ただし「あけましておめでとうございます」や英語の賀詞の場合は、新年を表す言葉のみが含まれたプレーンな賀詞のため、表現上は多少カジュアルになってしまいます。

従ってビジネスシーンで使うのにふさわしい賀詞は、「謹賀新年」などの四文字熟語の賀詞です。

これら四文字熟語の賀詞はその言葉自体に新年の祝いと相手への敬意が含まれていますので、しっかりと格式ある年賀状の賀詞として使用することができます。

重複賀詞とは

賀詞の二重利用や、意味の重複した賀詞の使用もNGです。

重複賀詞を利用したよくあるNG例には、次のようなものがあります。

×新年あけましておめでとうございます:案外使いがちな賀詞ですが、「新年」と「あけまして」という言葉は意味合いがかぶるためNG。

×「謹賀新年」などが印刷された年賀状に文章を書き添える場合、文頭に「あけましておめでとう」などと記するのも、賀詞の二重使用となりますのでNG。

英語賀詞のNG

本来はカジュアルな印象が強くなるために、企業の年賀状としては避けられる傾向にある英語の賀詞ですが、社名や業種・業態に合わせて利用することもあるかもしれません。

その際によくありがちなミスとしては「HAPPY NEW YEAR」に「A」を付けて、「A HAPPY NEW YEAR」としてしまうケースです。

「HAPPY NEW YEAR」ならば「新年おめでとう」という意味になりますが、「A HAPPY NEW YEAR」は「I WISH A HAPPY NEW YEAR=良いお年を」という言葉の省略文となりますので、年末に使う言葉となってしまいます。

そのため年賀状に使う賀詞としては完全にNGとなります。

年賀状で使ってはいけないNGワード

新年の到来を称える祝いの挨拶状である年賀状に書き添える文章には、使用がふさわしくないいくつかのNGワードがあります。

忌み言葉

年賀状にふさわしくないNGワードの1つ目は「忌み言葉」です。

忌み言葉とは俗にいう縁起の悪い言葉のことで、結婚式における「分かれる」や「切れる」に相当する言葉です。

年賀状の場合の忌み言葉として知られるものの注意例は次のようなものがあります。

×去年:「去」には「去る」という負のイメージが付きまとうため、年賀状で使う場合には「去年はお世話になりました」ではなく「旧年(もしくは昨年)はお世話になりました」のような表現のほうが望ましい。

×その他、「滅びる」「絶える」「衰える」「破れる」「失う」「枯れる」「倒れる」「病む」なども忌み言葉とされているので、年賀状で使用するのはNG。

句読点

年賀状に限らず「はがき」で送る挨拶状というものは、本来「、」や「。」などの句読点を使うのはNGとされています。

そのため一文が長くなってしまうような時には、改行などをうまく使って、句読点を使わずに表現するのが年賀状の正式なビジネスマナーだと心得ましょう。

ネガティブな表現方法

年賀状のビジネスマナーを考える上では、やはりネガティブな表現を使用するというのもNGとされています。

ネガティブなNG表現とは次のようなものがあります。

×赤字:「謹賀新年」などの賀詞が赤いインクで印刷されているのは問題ありません。しかし無地の年賀状に「あけましておめでとう」などと書く場合、もしくは添え書きの文章などを目立たせようとして赤いペンを使うのは、赤字を連想されるためビジネスシーンではNGとされています。

×修正液:書き間違えた年賀状を修正液などで直すのもNGです。1年で最初の挨拶状である年賀状から、修正を加えるというのは大変なビジネスマナー違反となります。

×黒枠:年賀状をおしゃれなデザインにしようとして、もしくはスッキリと見やすい年賀状を作ろうとして文章を枠で囲うことがあるかもしれません。しかしこの場合、黒枠は縁起の悪いことを予感させますのでNGとなり、年賀状で使用するのは避ける方が望ましいでしょう。

×印刷のみの年賀状:ビジネスにおける年賀状の発送は、枚数が多く手間がかかるものですが、かといって文面から宛名まですべてを印刷で済ませるのは避けたいものです。多少手間がかかっても、宛名かひとことの添え書きは手書きにした方が相手へ気持ちが伝わります。

日付表記のNG

見落としがちな部分ではありますが、年賀状に書き添える日付の表記でもたまにNGを見かけますので注意しましょう。

元旦・元日の使い方

「元日」は「1年で一番最初の日」「元旦」は1年で一番最初(1月1日)の朝という意味です。

つまりどちらの言葉にも「1月1日」という意味が含まれているため、「1月1日元日」や「1月1日元旦」という日付表記は、重複表記となるためNGです。

宛先記入のNG

宛先の記入方法に関しても、案外やってしまいそうなNGな書き方があります。

部署・役職

ビジネスシーンで出す年賀状では、取引先企業の代表者や担当者宛に送ることが多いと思われます。

そのため個人宛の年賀状であっても、企業名・部署名・役職名などはすべて省略せずに書くのが基本です。

どんなに長い役職や肩書でも省略してしまうのはNGとなります。

宛名のバランスが取れない場合の注意点としては、役職名が4文字までは名前の上に書き、5文字以上の時は名前の右側に書くようにすると良いでしょう。

また、代表者や担当者宛の年賀状を企業宛ではなく個人宅に宛てて送る場合には、逆に会社名や役職名を書くのは失礼に当たりますので、その場合は名前だけを書くものだと覚えておきましょう。

忙しい年末の年賀状発送業務は外注を使って効率的に

とかく忙しい年末時期に用意しなければならない年賀状は、ついつい後回しでおざなりになりがちです。

しかしビジネスシーンにおいては、取引先に新しい年の最初の挨拶を告げる年賀状は、大切な営業ツールともなります。

枚数の多いビジネス年賀状は外注の印刷業者などを使って作成することも多いでしょう。

そんな時でも価格の安さだけで選ぶのではなく、自店のイメージに合った年賀状が作成できるかなど、クオリティに目を向けることも忘れてはいけません。

年賀状にかけられる予算はいくらまでなのか?どこからどこまでをプロに任せるのか?など、しっかりと費用対効果を考えた上で、賢い業者選びを行うのも、年賀状製作の大事なポイントです。

>>オリジナル年賀状印刷なら【スピード年賀状製作所】

まとめ

今さら人に聞けない年賀状におけるNGについてまとめてきました。

  • 賀詞のNG
  • 使ってはいけないNGワード
  • 日付のNG
  • 宛名のNG

それぞれビジネス年賀状ではしっかりおさえておくべきポイントです。

こうしたビジネスマナーをしっかりと踏まえて、取引先に新年最初の感謝を伝える年賀状を、貴社の有効な営業戦略の一部に組み込んでみてください。

>>オリジナル年賀状印刷なら【スピード年賀状製作所】

タイトルとURLをコピーしました